- 投稿 2017/06/13
- 仕入れ - 棚攻略
ハードオフにはないけどセカストにある性癖知ってる?
せどらーは仕入れでいろいろなリサイクルショップを回ります。
すると会社ごとに様々なカラーがある事に気づきます。
例えばこんな感じです。
〇ハードオフは体育会系のノリで店員が声を出すのでうるさい。
〇セカストは自由人っぽいライフスタイルオーラの店員が多い。
〇鑑定団は館内放送が総じてIQ低め。しかも臭い。
〇ワンダーレックスはトイレが綺麗で休憩所が充実してるけど高い。
もちろん今挙げた項目だけでなく、商品陳列にも会社ごとのカラーがあったりします。
今回はセカスト独特の商品陳列法に目をつけたお宝商品の見つけ方を紹介します。
» この記事の続きを読む
モノレート頼りの仕入れだけじゃ生き残れない
私はリサーチをほとんどせずにショーケースの中からお宝を一発で発見するのが得意です。
そして、お宝一発抜きのベースにあるのはお客さんが中古でも欲しがる商品とはどういうものか?という視点です。
今回は家電をインテリアとして欲しがるお客さんを想定したお宝発見法を紹介します。
» この記事の続きを読む
- 投稿 2016/10/10
- 仕入れ
中古の定番商品プリンターよりも楽なヤツは何?

中古せどら~にとってプリンターは鉄板商品です。
関連記事・・せどりは稼げないなんて嘘!体の丈夫な人はこれを狙えばすぐ稼げます。
リサイクルショップでも品数豊富で価格差も結構ある場合が多く取りやすいのです。
ただし、プリンターは精密機器なのです。家でクリーニングや印刷チェックをしないといけません。
しかも、重くてデカいし・・・
どうせ重い商品を扱うならもっと雑に扱えるヤツがいいですよね。
今回はそんなあなたにプリンターよりもマイナーでおいしい商品を紹介します。
» この記事の続きを読む
- 投稿 2016/09/29
- 仕入れ - 観察力
視線だけじゃない!お宝発見の法則はいくつもあるのです
リサイクルショップでの仕入れで一番大事なポイントは視線です。
アマゾン中古せどりの仕入れ・お宝発見のコツは人と違うアレを持つ事
目の高さよりも上とか下の棚に視線を向けるとお宝は発見しやすいのです。
そして視線にもう一つ違う要素を加えるとお宝発見率は跳ね上がります。
せどり初心者が仕入れ先で意識すべきは視線だけじゃないコツがあるのです
今回も視線以外の要素を加えてお宝を発見した実例を紹介します。
» この記事の続きを読む
- 投稿 2016/09/26
- 仕入れ
せどら~も大好き!時代のカリスマ・マツコ・デラックスの凄さ
世の中には常にその時代を象徴するカリスマ的存在が現れます。
そして、そのカリスマがいいと言ったものは爆発的に売れる現象が発生します。
2016年の現在、日本で最も影響力のある一人は確実にマツコ・デラックスです。
マツコが番組で「これおいしい~」とか「これ欲しい」と言うと、その商品が瞬く間に売り切れプレ値になる現象が頻繁に起こります。
今回はマツコが「いい~」と叫んでプレ値になった商品の具体例を紹介します。
» この記事の続きを読む
- 投稿 2016/09/21
- 未分類
リサイクルショップの未使用品狙いはライバルが多い
リサイクルショップで仕入れをするせどら~でよくありがちなのが未使用品を狙うパターンです。
未使用品を新品として出すので手間がかからないんですね。
当然、未使用品狙いの人が多ければ、あなたが未使用品に遭遇するチャンスは減ります。
ということで、リサイクルショップでおいしい未使用品に遭遇する機会はそんなにないのが実状です。
未使用品をゲットしたければ他の平均的せどら~が気が付かないヤツを発見する必要があります。
今回は注意力さえあれば、せどり初心者でも使える未使用品発見法を紹介します。
» この記事の続きを読む
- 投稿 2016/09/19
- 仕入れ
お宝商品の知識を効率よく増やすにはどうしたらいい?
せどりにおいて初心者と上級者における最大の違いはその商品知識です。
プロは圧倒的な商品知識があるので店頭にある儲かるお宝をたやすく発見します。
そして、リサーチを楽にする商品知識を増やすには色々な方法があります。
今回はリサーチついでに稼げる商品知識を増やす簡単な方法を紹介します。
» この記事の続きを読む